広島カープが首位陥落、巨人奪取(8日)

投壊続きの広島カープが5連敗、0.5ゲーム差の巨人が勝ったためついに広島が首位から陥落しました。
広島は投壊と貧打で交流戦最下位に沈んでおり、いまだ浮上の兆しが見えません。
さて2位に陥落した広島ですが、その背中には阪神と中日がひたひたと迫ってきています。
下位のヤクルト、横浜も交流戦を機に一時の不調を抜け出しました。
広島の失速で一気に混戦模様になってきた梅雨のセ・リーグです。

阪神1-4オリックス(7日、甲子園)

阪神期待の2年目・緒方凌介にプロ初ホームランが飛び出しました。
俊足で最近は割と打ってくれてるしこれから楽しみな選手なんですが、クッションボールの処理がかなり下手で無駄に進塁させてしまうことが多く非常にもったいないので、しっかり守備の練習をしていってほしいです。
せっかく抜群の走力持ってるのに守備センスが下手で守備力が低いとか勿体なさすぎるので。
試合は阪神が力無く負けました。

阪神14-8ソフトバンク(8日、甲子園)

1回裏に打者14人の猛攻で一挙9点のビッグイニングを作り楽勝ムードのはずが、先発榎田大樹が3回持たずにKOされて、後は壮絶な乱打戦に。
両軍合わせて30安打22得点の超乱打戦を阪神が制し、本当に久しぶりにカードの頭を取りました。
もはやいつ以来か覚えていません。
梅野はこの日も捕球姿勢がまずかったです。シングルハンドで腰落さずに行くんだよね。見ていてほんと怖いし、実際後逸も多いです。
今年の一番の課題はこの捕球時の姿勢なので、秋季キャンプでは徹底的に矯正してほしいものです。
明日も勝つ!

アンジュ・ヴィエルジュ

4章で耐久型が流行ったとすると、それに対して除去バニラが復権しそう。特に葵さくらはこの型に落ち着くのではないでしょうか。
ガードされても間接打点を入れられる赤も増えそうです。
そして新しいラインになるであろう攻撃力16000を簡単に越えられる美海ちゃんの時代が来るかもしれませんね!
美海ネームを4枚そろえて、ターン開始時ドロー2枚+未来の可能性で3ドローの毎ターン5枚ドローすれば19000ライン作れるよ! まぁなんです、16000に対して19000ライン作るって相当弱いよね。20000出せればハンド2枚要求なんだけどなぁ……
なんにせよパワー15000以下のレベル4(間接打点系除く)が駆逐されて環境が激変しそうです。

道を聞いてはスルーされている外国人一家が居たのでインフォメーションセンターまで案内したよ!

ホームの神戸なら直接案内できたかも、なんですが大阪はビジターなので無理でした。
ボクの英語はかろうじてギリギリ片言で通じるくらいの低レベルなんですが、人助けするのにそんなことで気後れする必要はありませんからね!